もうすぐ夏本番…この時期多くの方が悩むのがムダ毛ですよね。
毛深いから夏が憂鬱…毎日処理しても生えて来る…生えかけのムダ毛がチクチクして痛い!なんて様々な悩みがあると思います!
そんな時に頼りになるのが除毛クリーム♪
自宅で手軽に除毛ができるとあって人気の商品ですが、皆さんは除毛クリームについてどこまで知っているでしょうか?
今回はモデルでタレントの鈴木奈々さんもおすすめしている除毛クリーム「SURURU(スルル)」の紹介と共に、除毛クリームについてまとめてみました☆
知ってるようで知らなかった除毛クリームの色々を解説します!
Contents
SURURU(スルル)の基本情報♪
まずはSURURU(スルル)の基本的な情報をまとめたので見てみてください!
SURURU(スルル)
商品区分:医薬部外品 内容量:100g
通常価格:6,000円(税抜)
配合成分
販売業者:株式会社フォーマルクライン
特徴:チューブ容器に入った除毛クリームです☆
シンプルなデザインで男性にもおすすめ♪
伸びの良いクリームはシトラスの香りで、除毛クリーム独特の嫌な臭いを抑えています。
また、「着色料、アルコール、シリコン、防腐剤、紫外線吸収剤」の5つは無添加で、刺激が少ない除毛クリームに仕上がっていますよ。
放置時間は5~10分で一般的な除毛クリームと変わりません。
さて、基本的な情報がわかったところで、次の項目からはもっと詳しくスルルについて見て行きましょう♪
SURURU(スルル)の効果の秘密!
スルルはどのような除毛クリームなのか、効果の秘密を紐解きながら解説します☆
有効成分チオグリコール酸カルシウム配合☆
スルルにも除毛クリームには欠かせない有効成分「チオグリコール酸カルシウム」が当然配合されています♪
また、スルル独自の高密着処方を採用☆
硬すぎず柔らかすぎないテクスチャーのクリームが毛の根元までしっかり密着するので、男性の剛毛にも効果的です。
除毛効果が認められた有効成分、チオグリコール酸カルシウムのパワーで濃いムダ毛もキレイに除去できますよ。
大豆エキスで肌を美しく保つ
スルルには抑毛効果が期待できる大豆エキスが配合されています♪
スルルの大豆エキスは11種類の大豆イソフラボンが含まれていて、除毛後の肌を整え美しく保ってくれるんです!
女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンには抑毛効果が期待できるため、使い続けることでムダ毛が生えにくくなって行くかも知れませんね☆
独自のうるおい処方で処理後も安心♪
スルルにはうるおい成分として人気のシアバターが配合されています。
シアバターはシアの木の種子から取れる脂で、肌馴染みが良く栄養も豊富で保湿系の化粧品などによく使われる成分です。
スルルは保湿効果が高いシアバターを配合しているため除毛後の肌の乾燥を防ぐことができます☆
ただし、除毛後に石鹸などで洗ってしまうとせっかくのシアバターも流れてしまいます!
上記でも書いた通り、除毛後に肌を洗う時はぬるま湯のみで洗い流しましょう。
毛穴を目立たなくする処方!
スルルの独自処方は抑毛成分や保湿成分だけではありません☆
皆さんはシソエキスって知ってますか?
名前の通り、シソの葉のエキスなんですが、シソエキスには毛穴を引き締める効果があるんです♪
除毛後に開いてしまった毛穴をきゅっと引き締めてくれるから、毛穴が目立たないつるすべの肌にしてくれるんですね!
SURURU(スルル)はこんな除毛クリーム!
スルルは強力な除毛成分、チオグリコール酸カルシウムを配合していますが、除毛時の肌への負担を抑えたり、除毛後の乾燥を抑える処方で作られているみたいです☆
また、抑毛効果が期待できる大豆エキスを配合しているためか「繰り返し使う内にムダ毛が生えにくくなった」と言う口コミもありました。
抑毛効果に関しては個人差があるので言い切ることはできませんが、「頻繁に処理するのが面倒」「ムダ毛が濃くて悩んでる」なんて方にはおすすめです!
無添加処方で肌に優しく処理できるのも嬉しいですね♪
SURURU(スルル)の使い方と注意点!
スルルは一般的な除毛クリームと同じように使うことができます♪
清潔な肌にクリームをムダ毛が隠れるくらいの厚さ(1~3mm目安)に均一に塗って5~10分放置するだけ☆
スルルを使う時にはスルルの説明書きをよく読んだ上で、上記でも書いた除毛クリームの使い方も参考にして使ってみてください。
注意点としては、基本的なことですが以下のようなものがあります!
・10分以上放置しない
・顔やVIOラインには使わない
・爪や髪、服などにクリームがついたらすぐに洗い流す
・生傷や傷跡、湿疹など異常のある肌には使わない
・目にクリームが入ったらすぐに流水で洗い流し眼科に行く
・小さいお子さんの手の届く所に保管しない
スルルは正しい使い方を守っていれば安全に十分な効果が得られる除毛クリームです♪
繰り返しになりますが、スルルを使う時には必ず説明書をよく読んでから使ってくださいね。
ここまでの情報で、スルルや他の除毛クリームについても興味が出たり疑問を解決できたでしょうか?
もし少しでも参考になっていれば嬉しいです☆
それにしても、基本的な情報の項目でも見ましたがスルルって値段がちょっと高いですよね…?
これだけのこだわりを持って作られているから値段が高くなるのは仕方ないことですが、「除毛クリームでこの値段は流石にちょっと手が出ない…」と個人的には思ってしまいます!
そこで、スルルをお得に買うことができないか調べてみました!
次の項目ではスルルのお買得情報をまとめているので、「スルルを買おうかな」と思っている方はチェックしてくださいね☆
SURURU(スルル)をお得に買うには?
まず、スルルは公式サイト以外でも売られているのかを調べるため、Amazon、楽天、Yahooショッピングで検索してみました。
結果は以下のようになりました!
Amazon…販売無し
楽天…価格:6,480円(税込)
Yahooショッピング…販売無し
楽天では売られていましたが、価格は通常価格になるようです。
公式サイトでの販売状況
では、公式サイトではどのように販売されているのでしょうか?
通常価格が6,000円代と高めのスルルですが、定期コースならお得な価格で買えるようです!
SURURU(スルル)の定期コース
毎月1本ずつお届け!つるすべスピード実感コース
初回限定価格:980円(税抜)
2回目以降価格:4,480円(税抜)
特典:初回約84%OFF、30日間返金保証付き、ずっと送料無料
毎月2+1本(3本)お届けコース
初回限定価格:1,960円(税抜)
2回目以降価格:8,960円(税抜)
特典:初回約89%OFF、2本分の価格で1本プレゼント、30日間返金保証付き、ずっと送料無料
やっぱり、なんだかんだ言って公式サイトに定期コースがあれば、それが一番お得なことが多いんですよね。
スルルを少しでも安く買いたい!とう言う方は定期コースを利用してみてください。
定期コースの解約方法は?
定期コースで一番気になるのって値段よりも「解約はすぐできるのか?」ってことじゃないでしょうか?
個人的にはそこが一番気になる!ので、スルルの定期コース解約についてまとめました♪
解約までの回数制限あり!
スルルの定期コースには4回受け取りの制約があります!
定期コースの解約は4回の受け取りが済むまではできないので注意しましょう!
解約する時は4回目以降に電話で連絡すれば解約手続きができます。
連絡は次回商品お届け日の7日前までにしてください。
7日を過ぎるとその月の分は自動で購入されてしまいますよ。
FKカスタマーサポートセンター電話番号:0120-043-469
受付時間:土日祝を除く10:00~17:00
返品・返金はどうしたらいいの?
スルルは商品到着後30日以内に連絡すれば返品を受け付けてくれます♪
購入者の都合でも未開封品であれば返品できますが、返送料は購入者負担になるので注意してください!
不良品や破損、商品間違いなどの場合は返送料を会社側が負担してくれますよ☆
「スルルを使ってみたら肌に合わなかった…」と言う場合に頼りになるのが返金保証です☆
返金保証は初めてスルルを買った方のみ対象です!
以前スルルの定期コースを頼んでいた方などは対象外なので注意しましょう。
返金保証を利用する時は、商品到着から30日以内に返品・返金窓口(0120-043-469)に問い合わせしてください。
ムダ毛が増える原因は?
始めに、ムダ毛はなぜ増えてしまうのか?その原因について調べてみました。
ムダ毛が増える原因には以下のようなものがあります。
・男性ホルモンの増加
・女性ホルモンの減少
・身体の冷え
・カミソリなどによる刺激
・季節の影響
・年齢
・食事や生活習慣による影響
これらの原因について、ちょっと詳しく説明しますね☆
男性ホルモンの増加・女性ホルモンの減少
まず、男性ホルモン(テストステロン)についてですが、女性の身体にも男性ホルモンは分泌されています。
対して男性の身体にも女性ホルモンは分泌されているんですよ。
男性ホルモンにはやる気や向上心を高めたり、脂肪増加を抑える働きの他に体毛を濃く太くしたり増やす働きがあるんです!
つまり、何らかの原因によって男性ホルモンの分泌が増えるとムダ毛も増えてしまうんですね。
女性ホルモンには肌荒れ防止、月経症状の緩和などの働きの他に体毛を薄くする働きがあります☆
女性ホルモンはいわゆる「女性らしい身体」を作るのに必要不可欠なホルモンなんですね。
だからと言って単純に男性ホルモンの分泌を減らせば良いと言う訳ではありません!
先にも書いた通り、男性ホルモンには「やる気や向上心を高める」などありがたい効果もあるんです。
人体に様々な影響を与える男性ホルモンと女性ホルモンはどちらかが少なければ良いと言う訳ではなく、分泌量のバランスが取れていることが大切なんです!
ホルモンバランスはなぜ乱れる?
ホルモンバランスが乱れる原因に大きく関わって来るのがストレスです。
精神的なストレスや暴飲暴食や寝不足などによる身体的なストレスを感じると男性ホルモンの分泌が活発になってしまいます。
さらにストレスは女性ホルモンの分泌を減らす原因にもなります。
そうして男性ホルモンが優位になってムダ毛が濃くなってしまうんですね。
また、女性ホルモンの量は妊娠や生理などによっても乱れることがあります。
喫煙や無理なダイエット、運動不足などもホルモンバランスを乱すので、心当たりがある方は十分に注意しましょう!
年齢による影響
身体に大きな変化がある時期は一生の内に何度か訪れます。
その時期はムダ毛にも影響を与えるんです!
思春期
思春期には男女共に身体に大きな変化が訪れます。
女性の場合は生理が始まったりしますが、この時期に男性ホルモンの分泌も多くなるんです。
この時期にホルモンバランスが乱れ、ムダ毛が増えてしまうことがあります。
妊娠期
妊娠中にはお腹やVラインのムダ毛が濃くなると言われています。
妊娠期にはホルモンバランスが乱れやすくなり、メラニン色素の沈着が強くなったり、毛が太くなったりするんです。
実際にムダ毛の本数が増える訳ではなく、毛の1本1本が太くなったり肌が黒ずむのでムダ毛が濃くなったように見えるんですね。
この場合、個人差もありますがほとんどの場合出産後に元に戻ります☆
更年期
更年期に入ると卵巣の働きが弱くなり、女性ホルモンの分泌が減ってしまいます…。
そのため、男性ホルモンの影響を大きく受けるようになり、ムダ毛も濃くなってしまうんですね。
気温や体温による影響
人間も動物の一種なので、気温が下がれば体毛が濃くなります。
気温が低下すれば体温も下がりやすくなり、体温を保つために体毛が濃くなってしまうんです!
また、無理な薄着や冷たいものの常食、運動不足、睡眠不足などによっても身体が冷えやすくなります。
体温が下がればどんどん体毛が濃くなってしまうので、身体を冷やさないように注意することが重要ですね。
自己処理の刺激
「ムダ毛の処理方法」と言われて多くの方が真っ先に思い浮かぶのはシェーバーなどで剃る方法ではないでしょうか?
次が毛抜きで抜くなどですかね。
こう言った処理方法は手軽にできますが、肌への刺激がとても強いんです!
刃物を肌に滑らすのだから当然と言えば当然ですよね。
特に、シェービングジェルやクリームなどを使わずボディーソープや石鹸などで代用している方は要注意!
摩擦が上手く抑えられず肌を傷つけてしまいますよ。
また、毛抜きで抜く場合もかなりの負担が肌にかかってしまいます。
体毛は怪我などから肌守るためにも生えて来るので、肌に刺激を与え続けると肌を守ろうとして体毛が濃くなってしまうと言う訳です。
ムダ毛を増やしてしまう食事や生活習慣
食事や生活習慣もムダ毛に影響をもたらします!
ここではムダ毛を増やしてしまう食事や生活習慣についてまとめました☆
まず食事についてですが、食品の中には男性ホルモンを活性化するものや女性ホルモンの働きを抑えてしまうものがあるんです!
身体に良いとされる食品も含まれていてちょっとショックですよね…。
ただし、これらの食品も過剰に摂取しなければそこまでの影響はありませんので、毎日たくさん食べたりしなければ大丈夫ですよ☆
とは言え、健康の為にも塩分や糖分、冷たいものなどはできるだけ控えるようにしましょう!
次に生活習慣ですが、ムダ毛を増やす生活習慣には以下のようなものがあります。
・喫煙
・過度の飲酒
・無理なダイエット
・運動不足
不健康な生活習慣は心身のストレスに繋がります。
上記でも書きましたが、ホルモンバランスの乱れはストレスに大きく関係していますから、ストレスが溜まったり解消できない生活習慣はムダ毛を増やす原因になってしまうんですね。
ムダ毛を増やさないようにするためには食事や生活習慣の改善も重要になるようです☆
ムダ毛を抑える食べ物
ここまでムダ毛の原因についてまとめましたが、「ムダ毛を抑えるものはないの?」と言う疑問もありますよね。
そこで、この項目ではムダ毛を抑える食べ物についてまとめてみました♪
今後の食事の参考にしてみてくださいね☆
まず、代表的なのが大豆製品ですね☆
大豆には女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富に含まれているので、大豆そのものや豆腐、豆乳、きなこなどを積極的に食べましょう♪
ビタミンB6にはエストロゲンに働きかけてホルモンバランスを整える効果があります。
ビタミンB6はマグロやカツオなどの魚を始め、レバーやバナナなどにふくまれていますよ♪
ビタミンEはビタミンB6同様、ホルモンバランスを整える効果が期待できます!
ビタミンEはナッツ類、植物油、かぼちゃ、うなぎ、アボカドなどに多く含まれています。
また、アボカドにはビタミンEの他にもマグネシウムやビタミンB、葉酸、食物繊維、カリウムなどホルモンバランスを整える栄養素がたくさん含まれているんです♪
アボカドはムダ毛対策にかなりおすすめの食材みたいですね☆
良質な油は女性ホルモンの材料になるタンパク質やコレステロールを含んでいます!
オリーブオイルや卵、くるみなどのナッツ類の油分、バターなど、比較的摂りやすい成分でもあります。
ただし、油分ですので摂りすぎには注意してくださいね。
上記で紹介した食べ物はホルモンバランスを整えたり身体の調子を整える効果がある食べ物です。
もちろんそれぞれ身体に良い食べ物ですが、そればかりを摂っていれば良いと言う訳ではありません!
どんなものも摂りすぎれば毒になってしまいます。
様々な食べ物をバランス良く摂ることが大切なので、今一度自分の食生活を見直してみてくださいね☆
次の項目では「ムダ毛処理のメリットとデメリット」をまとめているので、自分にどんなムダ毛処理が合っているのか確かめる参考にしてみてくださいね♪
ムダ毛処理の方法別!メリット・デメリット
ムダ毛処理には代表的なものとしてシェーバー(カミソリ)、毛抜き、除毛クリーム、除毛テープなどがあります。
この項目ではそれぞれのメリットとデメリットをまとめてみました☆
シェーバー
メリット
・準備が楽
・替刃があるのでコスパが良い
デメリット
・怪我をすることがある
・生えかけの毛がチクチクする
・毛穴が目立つ
・背中などの処理が難しい
シェーバーは皆さんに取っても身近な道具だと思います。
手軽に使えるし、お店でも簡単に購入できるので重宝しますよね♪
ただ、やはり刃物ですから肌には負担がかかります。
また、毛の断面が楕円形になってしまうため毛穴が目立ったり、伸びかけの毛がチクチクして肌触りが悪くなったりもします。
シェーバーでの処理はこまめに行う必要がありますし、手軽とは言えちょっと面倒ですよね。
毛抜き
メリット
・一度処理すればしばらく生えてこない
・細かいところも処理しやすい
・1個買えば何度も使える
デメリット
・細かい作業が面倒
・肌への負担が大きく炎症が起こることもある
・埋没毛になってしまうこともある
・一人では背中などを処理できない
毛抜きは毛根から処理できるため、処理後の状態が長持ちします☆
毛先がとがってチクチクすることもありません♪
しかし、毛を抜くと言うのは肌には大きな負担になりますし、何より1本1本ちまちまと抜いて行くのはかなり面倒で時間もかかりますよね…。
毛穴が赤く腫れたり、毛が埋もれて埋没毛になってしまうこともあるのであまり気軽に行える処理方法ではありません。
除毛クリーム
メリット
・毛が伸びて来てもチクチクしない
・細かい部分も処理できる
・正しく使えば肌への負担を抑えられる
・ほとんどの商品に保湿成分が入っている
・背中など見えない部分も処理しやすい
デメリット
・上手く処理できないこともある
・顔やVIOラインに使えないものが多い
・正しく使わないと肌が荒れることがある
・液ダレすることがある
・ものによってはコスパが悪い
除毛クリームは毛を溶かして処理できるので断面が丸くなり毛穴が目立たなくなります☆
伸びかけの毛もチクチクしません♪
使い方を間違えると上手く処理できなかったりもしますが、正しく使えばキレイな仕上がりで処理後の状態が長持ちします。
ただ、肌に合わないと使えないし、肌への負担が無い訳ではありません。
除毛クリームを使う時は事前にパッチテストをして肌に合うか確かめましょう☆
クリームを塗った後、あまり長い時間放置すると肌荒れの原因になったりするので注意が必要です!
脱毛テープ
メリット
・広い範囲の毛を一気に処理できる
・短時間で処理できる
デメリット
・肌への負担が大きい
・上手く処理できないこともある
・見えない部分の処理が難しい
・ものによってはコスパが悪い
脱毛テープは脱毛したい部分に専用のテープを貼って剥がすだけでオッケー♪
待ち時間も無く短時間で毛根から処理できるのが最大の魅力ですね。
ただ、肌への負担がかなり大きい処理方法でもあります。
生えている毛を無理矢理抜く訳ですから、当然と言えば当然ですよね。
上手く処理できない場合もありますし、肌が敏感な方にはおすすめできない方法でもあります。
様々な除毛方法がありますが、それぞれにメリット・デメリットがありどれが一番良い!と決めることはできません。
除毛方法はどれが一番自分に合っているかを基準に選びましょう☆
次の項目では「除毛クリームの仕組み」についてまとめているので、処理方法に除毛クリームを選ぼうと思っている方は読んでみてくださいね♪
除毛クリームの仕組み
様々な除毛方法の中でも肌への負担が少なく人気の高い除毛クリームですが、どんな仕組みで除毛しているのか知っていますか?
この項目では除毛クリームがどのように作用して除毛しているのかを簡単にまとめました☆
タンパク質を分解する成分が使われている
除毛クリームの有効成分としてよく使われるのがチオグリコール酸カルシウムと言う成分です。
チオグリコール酸カルシウムにはタンパク質を分解する働きがあります。
体毛の主成分はタンパク質なので、チオグリコール酸カルシウムを使えば体毛のタンパク質を分解して(溶かして)除去することができるんですね☆
肌表面の毛を分解する
除毛クリームは肌の表面に出て来ている毛のみを除去しています。
毛根から除去する効果は無いので数日経てばまた毛が伸びて来ます。
まれに脱毛クリームなどと言う名前のクリームが販売されることもありますが、毛根から処理できない場合は脱毛とは言えないので注意しましょう!
タンパク質を分解すると言うことは…?
体毛だけでなく、肌や爪などもタンパク質が主成分です。
ではなぜ、「体毛は溶けるのに肌は無事」なのでしょうか?
チオグリコール酸カルシウムの作用をもう少し詳しく説明すると、チオグリコール酸カルシウムは「シスチン」と言うアミノ酸の結合を切断している…要はバラバラにできるんです☆
そして、肌や爪、体毛などは「ケラチン」と言う18種のアミノ酸が集まってできたタンパク質で構成されています。
特に、体毛を作るケラチンにはシスチンが多く使われているため、チオグリコール酸カルシウムが作用するとシスチンがバラバラにされて体毛を維持できなくなるんですね♪
一方で肌や爪を作るタンパク質は体毛のタンパク質に比べてシスチンの量が少ないんです。
「チオグリコール酸カルシウムが作用するのはシスチンのみ」なので、肌や爪はチオグリコール酸カルシウムの影響を受けにくく、溶けずにいられると言う訳です!
とは言え全く影響が無いと言う訳ではありません!
肌や爪についたクリームを長時間放置していると肌荒れや爪表面が剥けるなどの症状が出ることもあります。
また、体毛にはムダ毛だけでなく髪の毛や眉毛、まつ毛なども含まれます。
体毛にはかなりの影響を与えるので、除去したい部分以外にはクリームがつかないよう注意してください。
爪や髪などにクリームがついてしまった時は放置せずすぐに洗い流しましょう!
除毛クリームは基本的には安全なものですが、使い方を間違うと大変な事態を招くこともあるので、商品の説明書きを厳守して使ってくださいね☆
除毛クリームの効果的な使い方と注意点☆
では、除毛クリームはどのように使えばいいのでしょうか?
効果的な使い方と注意点をまとめたので、除毛クリームを使う前に読んでみてください☆
まずはパッチテストを!
どんなに肌に優しいと記載されている商品でも自分の肌に合うかは使ってみるまでわかりません!
そこで、本格的に使う前に肌の反応を見るために行うのがパッチテストです♪
パッチテストの手順は以下の通りです☆
2、ぬるま湯で除毛クリームを洗い流し、24時間放置します。
3、放置している間や放置後に肌への異常(赤みやかゆみ、痛み、かぶれ、白斑など)が無ければ問題無く使用できます♪
パッチテストで肌に異常が出てしまった場合には使用を中止しましょう!
また、パッチテストは健康な肌で行ってください。
生傷や傷跡、湿疹、かぶれ、虫刺され、赤み、肌荒れなどの症状がある部分に除毛クリームを使ってしまうと症状を悪化させる恐れがあります!
除毛前の肌を清潔にしよう!
除毛クリームは肌にしっかり密着させないと上手く効果を発揮できないんです…。
肌にボディクリームや日焼け止め、汗などの水分・油分などが残っていると毛の根元まで除毛クリームが行き渡らず「毛が途中で切れちゃう…」なんてことになりかねません!
と言う訳で、除毛前には除毛したい部分を石鹸で洗って清潔な状態にしておきましょう☆
油分の多い保湿成分が配合されているボディソープなどで洗うと肌に余計な油分が残ってしまう可能性があるので注意してくださいね。
そして、肌を洗った後は水気をしっかりと拭き取っておいてください。
油分だけでなく水分も除毛クリームの効果を薄めてしまいますよ!
水気を拭き取る時はあまりゴシゴシ擦らずに、タオルを押し付けるようにして優しく水気を取りましょう♪
クリームを塗る時は
除毛クリームはスポンジやヘラなど道具で塗るタイプと手で直接塗れるタイプのものがあります。
手で塗るタイプは道具が要らない分とても手軽で細かいところまで塗りやすいです☆
一方、道具を使うタイプは塗るのが難しい面もありますが、クリームを均一に塗るのに向いています。
どちらが良いとは断言できないので、自分がやりやすい方を選びましょう!
クリームはケチらずたっぷり塗ろう!
どの除毛クリームにも記載されていると思いますが、塗る量は毛が隠れるくらいたっぷりと塗りましょう!
クリームの量が少なすぎたり塗りムラがあったりすると上手く除毛できませんよ。
だからと言って大量に塗れば効果が高まると言う訳でもないので、2~3mm程度の厚さでムラ無く均一に塗れば大体は上手く行くはずです。
因みに、クリームを塗った後にラップを巻くと言う方法があります。
ラップを巻くと保温効果で毛穴が開きやすくなり、クリームが根元まで浸透しやすくなるみたいです。
液ダレも防げますし良い方法のようにも思えますが、明確に効果があるとは言い切れません…。
「説明書きに無い手順」をやる時には自己責任でお願いしますね☆
放置時間を守る!
除毛クリームを塗ったら必ず放置時間を守りましょう!
放置時間は大抵の場合5~10分程度ですが、商品によって異なるのでそれぞれ確認してくださいね。
放置時間は長くても短くてもいけません!
特に、あまり長時間放置すると肌に炎症が起きたりするので、適切な放置時間内に除毛し切れなかった場合は日を置いてから再挑戦してください。
除毛クリームを拭き取ろう!
除毛が終わったら除毛クリームを拭き取るんですが、柔らかい布やティッシュ、付属しているヘラなどの道具を使って優しく拭き取りましょう☆
拭き取りもある程度はしっかりやらないといけませんが、あまり強い力で擦るように拭き取ると肌に大きな負担がかかってしまいます!
除毛クリーム使用後の肌は非常にデリケートな状態になっているので、決して強い力で擦らずに慎重にクリームを取り去ってくださいね。
クリームを拭き取る時に毛の流れに逆らって拭き取るとより効果的に除毛できます☆
クリームを塗る前に毛の流れを把握しておくと処理がしやすくなりますよ♪
除毛個所を洗ってアフターケア☆
クリームを拭き取った後はシャワーで洗い流しましょう。
この時あまり熱いお湯ではなくぬるま湯で流すのをおすすめします☆
先にも書いた通り、除毛後の肌は非常にデリケートな状態な上、皮脂が取れて乾燥しやすくなっているんです!
除毛クリームにも保湿成分が配合されているとは思いますが、熱いお湯で洗ってしまうと保湿成分も流れてしまうことがあります。
また、石鹸などで洗ってしまうと保湿成分が流れるので、洗い流す時はぬるま湯のみで優しく洗いましょう♪
洗い流して水気を取ったらきちんとアフターケアしてください。
除毛後に肌が火照ってしまった場合は保冷剤などで熱を取ってくださいね。
肌の状態が落ち着いたらお手持ちの化粧水やクリームなどで保湿ケアをしましょう☆
この時、「アルカリ性」の化粧品を使うと化学反応で肌に炎症を起こす危険性があるのでアルカリ性の化粧品は使わないように注意してください!
普段使っている石鹸や入浴剤もアルカリ性でないかしっかり確認しましょう。
処理後に控えるべきこととは?
除毛クリームで処理した後、数日間は飲酒や日焼け、汗をかくような激しい運動など、血行を促進するような行動は控えましょう!
しつこいようですが、ムダ毛処理後の肌はとてもデリケートで、炎症を起こし熱を持った状態になっています。
そんな時に必要以上に体温を高めたり血行を促進したりすると赤みが出たり炎症が長引くこともあるんです!
除毛クリームでムダ毛処理をしてから2~3日程度は肌を労わり大人しくしておきましょう☆
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます♪
最後に、今回の記事を簡単にまとめて終わりますね!
・ムダ毛を抑える食べ物、増やす食べ物がある
・ムダ毛処理にはそれぞれにメリット、デメリットがある
・除毛クリームは体毛のタンパク質を分解して除毛している
・除毛クリームでは脱毛はできない
・除毛クリームは正しく使えばメリットが大きい
・除毛クリームを使う時は説明書きを厳守する
・スルルは肌への負担が少ない処方で作られている
・スルルの定期コースはお得だが解約までの回数制限がある
ムダ毛は多くの女性、そして男性も悩んでいるもの。
自宅で簡単に除毛できる除毛クリームは中々に魅力的な商品ですよね♪
今回はスルルを紹介しましたが自分の肌に合ったものを選ぶのが一番大切なことなので、ぜひ色々な除毛クリームを試してみてください!
そして、気になるムダ毛や除毛クリームについて、この記事が少しでも参考になったなら嬉しいです☆